ナチュログ管理画面 その他 その他 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月21日

スーパーカブ110で行くプチ ラーツー

今日は愛車スーパーカブ110でラーツー(ラーメンツーリング)に行ってきました。

人生初のラーツーです(^^;)


では出発!!

愛車 HONDA スーパーカブ110





まずは交通量の多い国道を30分ほど走りましたが、110cc(小型自動二輪)にして本当に
良かったと実感します。

交通の流れにはスムーズに乗れるし、無理な追い越しをかけられることもほとんどありません。

ピンクナンバーのスクーターやスーパーカブを見かけたら、それは90~125ccのバイクです。
50ccとは違い思いのほか速いので御注意ください(^^;)



さて話が脱線しましたが、国道から写真のようなクネクネ道に入りしばらく登ります。

クネクネ




















とある公園に到着しました。

さすが平日ともあり、人はほとんどいません。

公園






いい感じの屋根、テーブル発見!
本当は山や海の自然のど真ん中でやりたいところではありますが、
何しろ初ラーツーなので今回はここでご勘弁を、、(^^;)

母屋
















実はこの後、公園の管理人の方が来て「バイクは指定の駐輪場へ」と注意されてしまいました。

で~すよね~   そりゃそうだ   失礼致しました。




ということで、駐輪場にバイクを置きに行ったあと、さっそく準備に。

まず今回揃えた道具の紹介です。

ストーブはイワタニ製の物にしました。
カセットコンロで使うガスボンベをそのまま使えるのでとても便利です。

イワタニ







展開するとこのようになります。

展開







さて次はクッカーです。

クッカー















展開すると

展開























そしてラーメンは、これだ! サッポロ一番みそらーめん!
僕は本当は豚骨系が好きなのですが、後でごはんを入れて食べることを考えると
これがベストなのです。うまいんす。

味噌らーめん





さて早速ラーメンゆでまひょか~  初めてなんでなんか緊張するな~

クッカーが小さいので、麺を半分に割ってからゆでます。

いつか山にも持って行きたいので、あえて小さなクッカーを選びました。

麺茹で





粉末スープを入れて出来上がり。うんうまそー。。

出来上がり



今回は、とにかくラーツーやることに必死で、トッピングなど何も準備してませんでした(o´д`o;)ゞ
次回はネギともやしと卵ぐらいは準備しようかな。


それにしてもうまい


さて麺がなくなったらお約束の『米』を投入   むふふ

ご飯





さらにもう一つのフライパンでウインナーを!

ウインナー



こんがりと焦げ目がついてうまそうでしょ?
そう、うまいんす。本当にうまかった。



もう一度湯を沸かして食後のコーヒーを

コーヒ





うんこれもうまいっ
山と空に乾杯!!

乾杯







さあお腹も膨れたし、読書も終わったし、そろそろ帰るべかな。
それにしても駐輪所が遠すぎて、見えもしない(;´д`)
歩くべ歩くべ

帰る





休みの度に愛車カブに乗って出かけているSakimoriですが、今後はこのラーツーセット必携です。



たのしい、うまい、こりゃやめれんわ。


-END-










同じカテゴリー(スーパーカブ110)の記事画像
スーパーカブ110 で行く広島県呉散歩
ポニョのまち散策(スーパーカブ110)
海軍のまちへ(スーパーカブ110)
国家権力へ潜入??(スーパーカブ110)
尾道散策(スーパーカブ110)
スーパーカブ110 冬仕様
同じカテゴリー(スーパーカブ110)の記事
 スーパーカブ110 で行く広島県呉散歩 (2018-05-16 22:33)
 ポニョのまち散策(スーパーカブ110) (2015-11-11 12:23)
 海軍のまちへ(スーパーカブ110) (2015-10-30 11:01)
 国家権力へ潜入??(スーパーカブ110) (2015-10-14 11:11)
 尾道散策(スーパーカブ110) (2015-10-13 00:14)
 スーパーカブ110 冬仕様 (2013-12-03 23:43)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スーパーカブ110で行くプチ ラーツー
    コメント(0)