2012年09月28日
山と地図とコンパス

山に登る時に地図とコンパスは使ってますか?
持ってるけど、いまいち使い方が難しいし 今まで使わなくても問題なかったし。。
なんて方も多いのではないでしょうか。
僕も登山を始めた頃はほとんど使ってませんでした。
地図はザックに入ってるけどコンパスは家に置いたまんまとか(^^;)
でもある時期から自分に自信を付けるために、真面目に読図の勉強をはじめました。

この本が図書館にあったのでとりあえず
見てみたけど、複雑な等高線がウニウニ
と入り乱れて何が何だかさっぱり・・・
(o´д`o;)ゞ
しかし解り始めるとこれが面白い面白い。
そして基礎的なことが理解出来れば、あとはひたすら実践です。
地図は迷った後に見ても後の祭りです。。。。
迷わないように先ずは自分が目指す方角を把握し、そしてこの後どのような展開になる
のか「先読み」しながら登る。
例えば、しばらく歩くと急な登り坂が続き、谷から尾根に乗っかる。
その後道はほぼ平坦になり、右手に見える谷を二つ過ぎたあたりで道が
左に約90度曲がる。
こうして自分が予想した展開が実際に現れると嬉しいもんですよ。
そしてまた先の展開を読む。この繰り返しです。
先の展開が予想出来ると言うことは、精神的に心構えが出来るので、そのぶん
疲労も少なくなります。
山の楽しさ倍増です!
そのためには地図をザックとかに納めていたのではダメです。
いつでも取り出せるポケットとかに入れておくのが良いと思います。
じゃないとなかなか見ようとしないもんね。
なぁに、慣れれば読図しながらちゃっかり自然も楽しめちゃうようになりますよv(^▽^)v
まずは地図とコンパスに慣れ親しむために「山座同定」を楽しんでみては
いかがでしょう。
例えば登頂後の山頂から
「あの山は○△山やね!」とか
「あの遠くに見えるのが有名な□×山じゃっ!」と楽しめちゃうのが山座同定です。
地図とコンパスを使えれば、正確な山座同定が楽しめちゃいますよ。
そして、その山頂から次に登りたい山を見つけてみてはいかがでしょう。
きっと楽しいはずですよ ヽ(^‐^)/〃 続きを読む
2012年09月26日
この夏の思い出
今の僕は泳ぐのが大好きです。
この夏も計5回ほど海水浴に行ってきました。
普段時間があるときは屋内プールに行き最低でも2000m、そして時間と体調が許す
ときは、4000m泳ぐこともあります。泳ぐ速さは極遅のゆったりペースです。
僕が泳ぎに力を入れ始めた理由は単純明快です。
溺れ死にたくないからです(;´д`)
2年ほど前の僕だったら、100m泳いだだけでもうブグブグ××・・・・。
今では時間にすると1.5時間ぐらいはゆったりと泳ぎ続けることが出来るようになりました。
さて、8月終わりに今年最後の海水浴に行きました。
時期が遅いので人影はまばらで、ライフセーバーもおらず、お店とかも閉まっていました。
チャプチャプとひと泳ぎして
遠くで両手を突き上げ、うかれているのが
Sakimoriです。
その後 砂浜でお菓子をモグつきながらボーっとしておりますと
イメージ写真
海のほうが騒がしく、悲鳴のような声が聞こえてきたのです。
見ると、小学生の女の子たち5~6人のグループがばしゃばしゃとおぼれているでは
ありませんか!
「ん?集団溺れごっこ???」正直はじめはそう思いました、がそのうち
「はなせやゴラァー!」「つかむなゴラァー!」と女の子とは思えないほどドスのきいた
怒号が飛び交っているのだ。
そう、一人が溺れて違う子に抱きつき、抱きつかれた子も溺れまた別の女の子に抱き
つく。その結果全員が溺れかけ、「はなせやゴラララァー」状態となっているのです。。
そのグループの母親の一人と思われる女性が私服のまま海に飛び込み、女の子達の
ほうに泳ぎだしました。
「いかん、、、これまじだ」そう思った瞬間、すでに僕は砂浜を走りだしていた。
この海水浴場には浜から少し離れたところに人工の浮き島が設置されています。

泳いで女の子達に追いついた母親と思われる女性は、溺れてる子をつかみ、その人工の浮島
まで何とか連れて行こうとしてます。
しかし3人ぐらいがその女性にしがみついてるので思うように動けません。しかも女性は私服
を着たままなのでなおさら動けません。そしてこの女性も、もう沈みかけています。
そこにお菓子を放り出して立ち上がったSakimoriが、泳ぎ 参上したのです。
といやーっ!! (;´д`) ゴレンジャーカヨ
まず半分沈みかけてる女性にしがみ付いている女の子を引きはなし、一人づつ浮島まで泳いで
運んでいきます。
最後に女性のもとに行き、沈まないように片肘を支えてあげた。
もう自力で泳ぐ力は 残っていないようだ。
何とか浮島までたどり着き、はしごを登らせた。
彼女はうずくまったまま一言も発さなかった。
しんどかったろう、恐かったろう、心細かったろう、子供を守るのに必死だったんよね。
僕は一人で浜まで泳ぎ帰り、砂浜に置いてある浮輪を持てるだけ持ち、また浮島に渡り
彼女たちに浮輪を手渡したのだった。
いやぁ えがった えがった
でも僕は帰りの車の中で反省の念に囚われていた。
確かに人の命を救ったかもしれない。でも一歩間違えば自分も・・・・
海水浴場の砂浜には浮輪がたくさんある。その浮輪を持って助けに
行くべきだったなと・・・・
いくら泳げるとはいえ、僕はライフセーバーでもなんでもない
今回は小学生の女の子たちだったから良かったけど、これがもし成人男性
だったとしたら、ものすごい力でしがみつかれただろう。
溺れる人を助けるだなんて初めての経験だったので、今回は無我夢中だった。
この経験を無駄にせず、これからの人生に生かそう。
といやーっ!!(;´д`)

-END-
この夏も計5回ほど海水浴に行ってきました。
普段時間があるときは屋内プールに行き最低でも2000m、そして時間と体調が許す
ときは、4000m泳ぐこともあります。泳ぐ速さは極遅のゆったりペースです。
僕が泳ぎに力を入れ始めた理由は単純明快です。
溺れ死にたくないからです(;´д`)
2年ほど前の僕だったら、100m泳いだだけでもうブグブグ××・・・・。
今では時間にすると1.5時間ぐらいはゆったりと泳ぎ続けることが出来るようになりました。
さて、8月終わりに今年最後の海水浴に行きました。
時期が遅いので人影はまばらで、ライフセーバーもおらず、お店とかも閉まっていました。
チャプチャプとひと泳ぎして

遠くで両手を突き上げ、うかれているのが
Sakimoriです。
その後 砂浜でお菓子をモグつきながらボーっとしておりますと

海のほうが騒がしく、悲鳴のような声が聞こえてきたのです。
見ると、小学生の女の子たち5~6人のグループがばしゃばしゃとおぼれているでは
ありませんか!
「ん?集団溺れごっこ???」正直はじめはそう思いました、がそのうち
「はなせやゴラァー!」「つかむなゴラァー!」と女の子とは思えないほどドスのきいた
怒号が飛び交っているのだ。
そう、一人が溺れて違う子に抱きつき、抱きつかれた子も溺れまた別の女の子に抱き
つく。その結果全員が溺れかけ、「はなせやゴラララァー」状態となっているのです。。
そのグループの母親の一人と思われる女性が私服のまま海に飛び込み、女の子達の
ほうに泳ぎだしました。
「いかん、、、これまじだ」そう思った瞬間、すでに僕は砂浜を走りだしていた。
この海水浴場には浜から少し離れたところに人工の浮き島が設置されています。

泳いで女の子達に追いついた母親と思われる女性は、溺れてる子をつかみ、その人工の浮島
まで何とか連れて行こうとしてます。
しかし3人ぐらいがその女性にしがみついてるので思うように動けません。しかも女性は私服
を着たままなのでなおさら動けません。そしてこの女性も、もう沈みかけています。
そこにお菓子を放り出して立ち上がったSakimoriが、泳ぎ 参上したのです。
といやーっ!! (;´д`) ゴレンジャーカヨ
まず半分沈みかけてる女性にしがみ付いている女の子を引きはなし、一人づつ浮島まで泳いで
運んでいきます。
最後に女性のもとに行き、沈まないように片肘を支えてあげた。
もう自力で泳ぐ力は 残っていないようだ。
何とか浮島までたどり着き、はしごを登らせた。
彼女はうずくまったまま一言も発さなかった。
しんどかったろう、恐かったろう、心細かったろう、子供を守るのに必死だったんよね。
僕は一人で浜まで泳ぎ帰り、砂浜に置いてある浮輪を持てるだけ持ち、また浮島に渡り
彼女たちに浮輪を手渡したのだった。
いやぁ えがった えがった
でも僕は帰りの車の中で反省の念に囚われていた。
確かに人の命を救ったかもしれない。でも一歩間違えば自分も・・・・
海水浴場の砂浜には浮輪がたくさんある。その浮輪を持って助けに
行くべきだったなと・・・・
いくら泳げるとはいえ、僕はライフセーバーでもなんでもない
今回は小学生の女の子たちだったから良かったけど、これがもし成人男性
だったとしたら、ものすごい力でしがみつかれただろう。
溺れる人を助けるだなんて初めての経験だったので、今回は無我夢中だった。
この経験を無駄にせず、これからの人生に生かそう。
といやーっ!!(;´д`)
-END-
2012年09月25日
バーベキューの謎
めっきり涼しくなりましたね。
こんな過ごしやすい青空の下でバーベキューなんかいかがですか?
というわけで皆さんこんにちは。
バーベキューと屋外焼き肉の違いがいまいちよくわからないSakimoriです。
今まで人様が主催する場には度々参加させてもらってましたが、今年は僕も
道具をそろえて屋外焼き肉、、、、いや、バーベキューを始めました。
やっぱり外で食べるのは美味しいですよね。

飲み物は大好きなコカコーラを冷たく美味しく飲むために氷もたくさん持って行きました。
はい一杯いかがですか?

(;´д`)・・・・・・・・・
さ、さ、皿で悪かったな どうせコップ忘れたよ
でもね、皿で飲むコーラは最高に美味しかったよ。
また行こうね!
続きを読む
こんな過ごしやすい青空の下でバーベキューなんかいかがですか?
というわけで皆さんこんにちは。
バーベキューと屋外焼き肉の違いがいまいちよくわからないSakimoriです。
今まで人様が主催する場には度々参加させてもらってましたが、今年は僕も
道具をそろえて屋外焼き肉、、、、いや、バーベキューを始めました。
やっぱり外で食べるのは美味しいですよね。

飲み物は大好きなコカコーラを冷たく美味しく飲むために氷もたくさん持って行きました。
はい一杯いかがですか?

(;´д`)・・・・・・・・・
さ、さ、皿で悪かったな どうせコップ忘れたよ
でもね、皿で飲むコーラは最高に美味しかったよ。
また行こうね!
続きを読む
2012年09月23日
御挨拶
みなさんこんにちは。
PC音痴な僕がなぜかブログを始めることになりました。
いや~アルコールの力って怖いですね(;´д`)。
立ち上げて早速気になったのが名前がなぜSakimori(防人)???
~アウトドア~なのに名前はSakimori(防人)・・・
まあいいや、その事についてもいつか語らせて頂きます。
皆様よろしくどうぞ♪
PC音痴な僕がなぜかブログを始めることになりました。
いや~アルコールの力って怖いですね(;´д`)。
立ち上げて早速気になったのが名前がなぜSakimori(防人)???
~アウトドア~なのに名前はSakimori(防人)・・・
まあいいや、その事についてもいつか語らせて頂きます。
皆様よろしくどうぞ♪
Posted by sakimori at
03:13
│Comments(0)